[課題]

以下の3種類の光学顕微鏡観察像では、すべて、ある一方向への微分処理を施したような陰影パターン(下図参照)を観察できるという共通点がある.しかし,観察される像はけっして同じではない.この3つの手法で得られる画像情報の違いについて考察せよ.
 

1.ノマルスキー型微分干渉顕微鏡像
   偏光とノマルスキープリズムを使用した特殊な光学系

2.斜光照明による明視野像(ホフマンモデュレーターを使った明視野像)
   斜光照明によって一部の1次回折光が対物レンズに入射できないようにした照明系

3.画像演算処理のよる微分効果
   像を画像データとしてコンピュータに取り込み、画面の一方向への微分処理(濃淡の変化を計算する)をする場合
  


観察例(ケイソウ) 明視野顕微鏡像
 

1.微分干渉顕微鏡観察像     2.斜光照明による観察像   3.画像処理による微分効果


 

微分処理を施した画像(上の3番目の方法による)。矢印は演算処理で濃淡の傾きを演算する方向を示す。

参考図書
1) Optics (Eugene Hecht) Addison-Wesley Publishing Company, Inc. 1974, 1987
光学の入門,図での説明おおくでわかりやすい.
2) Light and electron Microscopy (Elizabeth M. Slayter & Hennry S. Slayter) Cambridge Univ. Press, 1992
顕微鏡光学のさらに詳しい解説,実用的な面も多いが理論的な解説が充実している
3) 久保田広 (1959)   "応用光学" 岩波全書
4) Inoue, S. (1986) "Video Microscpy"  Plenum Press, New York
5) Bradbury, S. (1989) "An Introduction to the Optical microscope."
Royal Microscpical Scociety Microscopy Handbook vol. 1, Oxfrod University Press
6) Slaytor, E.M. & Slaytor, H.S. (1992) "Light and Electron Microscopy."
Cambridge University Press.
7) Bradbury, S. & Evenett, P.J. (1996) "Contrast Techniques in Light Microscopy."
Roy. Microscop. Soc. Handbook #34, BIOS Scientific Publishers Ltd.